稚内のこと。

こんにちは。

都市部ではなく、地方に住むことに関してどう感じていますか?

私は2013年4月から2年間、稚内市に住んでいました。

そこで感じたことを書きたいと思います。

生まれてからずっと札幌で暮らしていましたが、就職を機に引っ越しとなりました。

 

①意外と快適に過ごす事ができる

稚内市は人口3万人未満の小さな街です。

主な産業は漁業と観光。日本最北端のフレーズでいつもある一定の観光客の方はいる印象です。

稚内駅周辺は割と人がいる...かと思うとそうでもないです。

こちらの写真、稚内駅のものですが割と普段からこんな感じ。

チラチラと人はいるけど、決して賑わってはいない。

建物が綺麗なので、何とも不思議な感覚になります。

この中、映画館もあります。

それでも出来たのはかなり最近。

2010年6月オープンとのこと。

私が稚内に住んでいたのは2013年から2015年までなので、出来てまだ新しい時に行けたんだなと思いました。

綺麗な施設で空いているので、悠々と鑑賞できた印象です。

娯楽施設として楽しめましたね。

ただ、当時は上映している映画が都市部と比べて少しタイムラグがありました。

風立ちぬを当時観たいと思っていたのですが、上映開始から半年程度経ってから上映になった覚えがあります。

それでもあの街に映画があるだけでかなり嬉しかったのを覚えています。

 今はインターネットで色んな映画を鑑賞できる時代なので必要ないと言えば必要ないのかもしれませんが、やはり街に一つでも映画館があるのは、寂しさを紛らわしてくれるものだと思いました。

意外と快適に住めると言えるのも、おそらくこういう娯楽施設が少しでもあるからでしょう。

 

②インターネットの普及は地方に住んでいると如実に感じる

稚内に限った話ではないと思いますが、ネットの有り難みって正直都市部よりも地方で感じると思います。

おそらくインターネットがなかったら2年住めたか怪しいです。

(現在も住んでらっしゃる方が大勢いらっしゃる思うので誤解のないよう申し上げますが、私は不便さなども含めて総じて稚内が好きです。ですが、便利さを知っている身としては、身寄りのない場所で暮らすということに対して心理的な負担を感じる部分はあったと思っています。その点は考慮いただけると幸いです。)

インターネットの普及でamazonが欲しいものを届けてくれるし、様々なコンテンツを観る事ができる。

これって凄いことです。

今まで伝わってこなかった情報がどこにいても一定の内容で届くってことですから。

街中にいると生活圏なので人もいますし、そこまで気になりませんが、

札幌まで遊びに行く道中はずっと道が続く状態でただただ車を走らせる感覚でしたから、

スマートフォンを持って車に乗っていることでとても安心できたことを覚えています。

何というか、未来から来たような感覚でした。

札幌も地方都市ですが、インフラは他の都市部と遜色ないほど発達していましたし、

都市と都市の間が2時間、3時間離れているなんていう感覚はなかったのでかなり新鮮で驚きました。

不思議とこの2年半は寂しいとは思っても、ストレスと感じたことはなかったです。

札幌にいる間は様々なことで悩んでいたけど、生きているだけでいいという、人生を肯定してくれる気概があるように思います。

「小さいことで悩んでないでゆるく生きましょう」

そんな風に言ってくれているようです。